プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2014年11月18日

岩畳周辺(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある岩畳周辺の紅葉の様子です。岩畳から見える対岸の紅葉が色濃くなり現在見頃を迎えています。秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がありこの季節の荒川は、ライン下りからの紅葉が楽しめ、たくさんの観光客で賑わいます。

 

 

  取材当日は若干の曇り空でしたが、、家族連れや団体ツアー客が大勢訪れ、深まりゆく秩父長瀞の秋を楽しんでいました。

月の石もみじ公園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある月の石もみじ公園の紅葉の様子です。秩父長瀞を代表する有数の紅葉スポットとして、毎年多くの観光客が訪れます。
 ここ数日の冷え込みで、見頃となっています。

 

 

  月の石もみじ公園では11月14日(金)~11月30日(日)の間、夜間ライトアップが行われ幻想的な紅葉を楽しめることができます。

 ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2014年11月14日

月の石もみじ公園ライトアップ(長瀞町)

 11月14日(金)埼玉県長瀞町の「月の石もみじ公園」で、紅葉ライトアップが始まりました。ライトに映し出されたもみじは昼とは違う幻想的な雰囲気に包まれ、期間中3万人を超える見物客が訪れる、秩父を代表する紅葉スポットです。

 

 

 取材日はオープニングイベントとして、秩父地域のB級グルメ「おきりこみうどん」が無料で振舞われ、用意された500食が1時間ほどでなくなる盛況ぶりでした。

 

※長瀞月の石もみじ公園ライトアップ 
 2014年11月14日(金)~11月30日(日)17時~21時まで

※詳しくは長瀞町観光協会のHPへ!

取材日 : 2014年11月11日

月の石もみじ公園(長瀞町)

長瀞町にある月の石もみじ公園の紅葉の様子です。

同公園は秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分程のところにあり、長瀞でも有数の紅葉スポットとして例年多くの人が訪れます。

色付きは現在7分程度で今週末にかけて見頃を迎えそうです。

月の石もみじ公園では11月14日(金)~11月30日(日)の間、夜間ライトアップが行われ幻想的な風景を見ることができます。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

岩畳周辺(長瀞町)

長瀞町にある岩畳周辺の紅葉の様子です。岩畳から見える対岸の木々が色づきはじめ、現在見頃を迎えています。

岩畳とは隆起した結晶片岩が広がる長瀞の中心地で、対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。この季節の荒川は、紅葉と川面とのコントラストが素晴らしく、たくさんの観光客が訪れます。

取材当日は晴天で、家族連れや団体ツアー客が大勢訪れ、深まりゆく長瀞の秋を楽しんでいました。

 

寶登山神社(長瀞町)

長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。

先週末の雨で境内のイチョウは落葉しましたが、引き続き見頃となっています。鳥居周辺や参道の色づきが進み、見頃を迎えています。

寶登山神社では11月14日(金)~11月30日(日)の間、夜間ライトアップが行われ幻想的な風景を見ることができます。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2014年11月4日

岩畳周辺(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある岩畳周辺の紅葉の様子です。岩畳から見える対岸の木々が色づきはじめ、今週末から11月下旬まで見頃になります
※取材日:2014年11月4日

 

 

 取材日は家族連れや団体ツアー客が大勢訪れ、深まりゆく長瀞の秋を楽しんでいるようでした。

 ※長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

寶登山神社(長瀞町)

 埼玉県長瀞町、寶登山神社紅葉の様子です。先週末の雨で境内のイチョウは少し落葉しましたが、引き続き見頃となっています。鳥居周辺や参道の色づきも徐々に進み、間もなく見頃となりそうです。
※取材日:2014年11月4日

 

 取材日は七五三のお参りに訪れる家族連れが多く、爽やかな秋を楽しんでいるようでした。

月の石もみじ公園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町「月の石もみじ公園」の様子です。園内の木々は日当たりのよい場所から紅葉が進み、緑・黄色・赤のグラデーションを楽しむことができます。
 ※取材日:2014年11月4日

 

 

 ここ数日の冷え込みで色づきも一段と進み、今週末から見頃を迎えそうです。11月14日(金)から11月30日(日)には夜間ライトアップが行われます。

 ※ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2014年9月23日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の「七草寺」の開花情報です。例年8月下旬~10月、秋の七草寺巡りとして人気を集めているお花見スポットです。各寺の開花状況をお知らせいたします。
■女郎花(おみなえし) / 真性寺(しんしょうじ)
 満開を迎え、境内一面が黄色に染まっています。彼岸花の赤とのコントラストが爽やかです。

 

 

■桔梗(ききょう) / 多宝寺(たほうじ)
 現在満開で見頃を迎えています。秋彼岸のお墓参りの方が大勢見受けられました。

 

 

■萩(はぎ) / 洞昌院(とうしょういん)
 ほぼ満開の状態です。お寺へ続く小路の両側に植栽された花を愛でながらお参りできるのも、このお寺の魅力です。

 

 

■藤袴(ふじばかま) / 法善寺(ほうぜんじ)
 現在8分咲きで、まもなく満開を迎えます。取材日に、家族連れが境内で遊ぶ姿が印象的でした。

 

 

■葛(くず) / 遍照寺(へんじょうじ)
 花の見頃を過ぎて、葉のトンネルも少し寂しそうでした。

 

 

■撫子(なでしこ) / 不動寺(ふどうじ)
 満開を迎え、ピンクの清楚な花びらを咲かせています。まだまだ楽しめそうです。

 

 

■尾花(おばな) / 道光寺(どうこうじ)
 現在満開で、もっとも秋らしい風情が楽しめます。