プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2015年11月4日

月の石もみじ公園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町「月の石もみじ公園」の紅葉の様子です。11月に入り朝晩の冷え込みの影響で、木々の色づきが進んできました。11月中旬に見頃を迎えます。
 11月14日(土)からライトアップイベントや紅葉祭りのオープニングイベントなども開催されます。
 長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

 

寶登山神社(長瀞町)

 埼玉県長瀞町、寶登山神社の紅葉の様子です。11月になり朝晩の冷え込みの影響で少しづつ木々の色づきが進んでいます。今月下旬まで楽しめます。
 11月14日(土)からは紅葉のライトアップも行われ、昼間とは違った紅葉を楽しむことができます。
 長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

金石水管橋(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある金石水管橋周辺の紅葉の様子です。紅葉スポットとして有名で、荒川の紅葉を楽しめるとあってシーズン中はたくさんの人が訪れます。また、季節を問わずハイキングコースとしても人気があります。
 長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

取材日 : 2015年10月28日

岩畳~赤壁周辺(長瀞町)

長瀞町にある岩畳~赤壁周辺にかけての紅葉の様子です。
朝晩の冷え込みもあり、先週よりも色づきが進んでいます。
秩父路はこれから本格的な紅葉の季節を迎えます。
週末のお出かけにいかがでしょうか。
長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

 

月の石もみじ公園(長瀞町)

長瀞町月の石もみじ公園の紅葉の様子です。
先週末から朝晩の冷え込みが強くなり、色づきが進んできました。
例年10月下旬から紅葉が進み、11月中旬に見頃を迎えます。
同公園では、ライトアップイベントや紅葉祭りのオープニングイベントなども開催されます。

長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

寶登山神社(長瀞町)

長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。
秋が深まるにつれ、少しづつ木々の色づきが進んでいます。

例年10月下旬から紅葉が進み、11月下旬まで楽しめます。
11月14日(土)からは紅葉のライトアップがスタートする予定となっています。
深まりゆく秋の宝登山へ訪れてみてはいかがでしょうか。

長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

金石水管橋(長瀞町)

長瀞町にある金石水管橋周辺の紅葉の様子です。
同橋は紅葉スポットとして有名で、紅葉シーズン中はたくさんの人が訪れます。
また、季節を問わずハイキングコースとしても人気があります。
長瀞町紅葉情報はこちらから→長瀞町観光協会

取材日 : 2015年10月8日

花の里 コスモス(長瀞町)

 秩父・長瀞町郷土資料館近くの「花の里」で、コスモスが開花しました。今年は黄色・オレンジがメインで、秋空の青とのコントラストが見事です。

 昨年より植栽面積は減少しましたが、開花状況は例年以上で、今週末の三連休は見頃になりそうです。

  さらに来る10月10日(土)には、「長瀞渓谷祭」が開催されます。

 ●長瀞町商工会青年部主催による「第13回ふれあいフェスタ長瀞」

  ・開催時間 10:00~15:00

  ・開催内容 ステージイベント、特殊車両展示、気球体験、お楽しみ抽選会 等

   ※プログラム内容は、変更になる可能性がありますので予めご了承ください。

  ●長瀞ラインくだり創業100周年イベント (秩父鉄道)

  「長瀞ラインくだり」100週年を記念して、長瀞ラインくだり史上初のラッピング船の特別運行等、盛りだくさんのイベントを開催します!

  ※「長瀞渓谷祭」の詳細はこちら!

 

取材日 : 2015年9月29日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

 長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。
 各寺の開花状況をお知らせします。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
 鮮やかな黄色の小さい花が咲き満開で、散り始めた花もあります。赤い彼岸花との共演も楽しめます。

 ■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)

 青紫と白の桔梗が植栽され境内を彩ります。現在満開で、散り始めた花もありますが、今週末まで楽しめそうです。

 ■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)

 ピンクや白色の小さい花が、寺までの小道と境内を彩ります。満開で今週末の土日は見ごろです。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
 現在は満開です。淡い紫色の小さな花がたくさん咲く様子が見られます。

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
 花は見頃を過ぎました。葛の葉でできたトンネルを通る風は、本格的な秋の訪れを感じさせます。

 ■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)

 現在満開で、一部の花は散り始めています。淡いピンクの可憐な花が参拝者の目を楽しませてくれます。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
 尾花とは「ススキ」のことで、黄金色の穂を境内で観賞できます。現在満開で、秋らしい風情を堪能できます。

取材日 : 2015年9月15日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

 長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。

 各寺の開花状況をお知らせします。

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
 鮮やかな黄色の小さい花が咲き満開です。現在見頃を迎えています。

 

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
 青紫と白の桔梗が植栽され、寺を彩ります。現在満開で、今週の土日は見頃になりそうです。

 

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
 ピンクや白色の小さい花が、寺までの小道と境内を彩ります。現在6~7分咲きで、満開はもう少し先になりそうです。

 

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
 現在は満開です。淡い紫色の小さな花がたくさん咲く様子が見られます。

 

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
 現在6~7分咲です。葛の葉でできたトンネルがあり、下からも花を眺めることができます。境内には冷たいくずきりの茶店もあります。

 

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
 現在満開です。淡いピンクの可憐な花が参拝者の目を楽しませてくれます。

 

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
 尾花とは「ススキ」のことで、満開になると黄金色の穂を境内で観賞できます。現在6~7分咲き程度です。