プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2016年9月6日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。
開花状況をお知らせします。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
鮮やかな黄色の小さい花が咲き、現在見頃を迎えています。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
青紫と白の桔梗が植栽され、寺を彩ります。現在見頃です。

 

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
ピンクや白色の小さい花が、寺までの小道と境内を彩ります。
現在は咲き始めです。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在は蕾も多く咲き始めです。

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
現在、5分咲きです。
この遍照寺には葛の葉でできたトンネルがあり、下からも花を眺めることができます。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
現在4分咲き程度です。淡いピンクの可憐な花が参拝者の目を楽しませてくれます。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
尾花とは「ススキ」のことで、満開になると黄金色の穂を境内で観賞できます。
現在5分咲き程度です。

 

 

取材日 : 2016年8月16日

長瀞船玉まつり(長瀞町)

水上安全の祈願と水難供養をする、長瀞町で100年以上続く伝統的な祭り、長瀞船玉まつりが8月15日(月)に長瀞町岩畳周辺で行われました。

荒川水面に浮かぶ2基の万灯船の運航や約1,000個の灯篭流しが行われ、クライマックスの約3,500発の花火に6万人の観客が酔いしれました。

今年は、長瀞町出身の新井涼平選手が、2016リオデジャネイロオリンピック大会男子やり投げに出場することで、大沢タキエ長瀞町町長の応援や、それにちなんだ花火も多数打ち上げられました。
新井選手は8月18日(木)早朝に出場予定です。ぜひ応援を宜しくお願い致します。

詳しい情報は”長瀞町観光協会公式サイト”をご覧ください。

※花火撮影者:小門勝雄

※取材にあたり長瀞船玉まつり実行委員会様のご協力を頂きました。

取材日 : 2016年6月23日

花の里 アジサイ(長瀞町)

長瀞町旧新井家住宅裏、花の里アジサイの様子です。

白いアナベルは一部見頃を過ぎつつありますが、今週いっぱいは楽しめるでしょう。

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年6月17日

花の里 アジサイ(長瀞町)

長瀞町旧新井家住宅裏、花の里の白いアジサイ、アナベルが見頃を迎えつつあります。野土山入口付近のアジサイの開花も始まっています。来週には見ごろを迎えるでしょう。

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年5月21日

花の里ハナビシソウ園(長瀞町)

花の里ハナビシソウ園は引き続き見頃の状態が続いています。
オレンジ色のハナビシソウと真っ赤なポピーが斜面を彩ります。ハナビシソウは日中に開花し暗くなると閉じてしまいます。天気の良い日にお出かけ下さい。

5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。

 

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年5月18日

花の里ハナビシソウ園(長瀞町)

旧新井家住宅南側斜面の花の里ハナビシソウ園の様子です。

先週に引き続き、見ごろの状態が続いています。今日から良い天気が続くので、今週末は絶好のお花見日和となりそうです。

5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。

 

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年5月12日

花の里ハナビシソウ園(長瀞町)

雲一つない穏やかな晴天のもと、長瀞町花の里のハナビシソウが見ごろを迎えています。旧新井家住宅南側斜面は、色鮮やかなオレンジ色で染まっています。園内の真っ赤なポピーも咲きはじめました。

5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。

 

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年5月7日

花の里ハナビシソウ園(長瀞町)

ゴールデンウィークで賑わう、長瀞町・宝登山参道、旧新井家住宅南側斜面にある”花の里”ハナビシソウ園の開花が始まっています。

約1,000平方メートルの広大な敷地に、オレンジ色を中心に、赤や白色等、色とりどりのハナビシソウが咲き乱れます。現在5分咲き程度ですが、場所によっては見ごろを迎えています。6月中旬頃まで楽しめます。

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年4月28日

長瀞岩畳・フジ(長瀞町)

長瀞町岩畳のフジが見ごろを迎え始めました。

雨模様の一日となりましたが、岩畳周辺は沢山の観光客で賑わっていました。

明日より長瀞藤まつり2016が始まり、最終日の5月8日にはイベントが開催される予定です。

■長瀞藤まつり2016

実施期間:平成28年4月29日(金)~5月8日(日)

■イベントのご案内

開催日:平成28年5月8日(日)
時間:11:00~13:00(雨天中止)
場所:岩畳特設ステージ

 

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2016年4月22日

長瀞岩畳・フジ(長瀞町)

長瀞町岩畳のフジ(藤)の開花が始まりました。「岩畳」には約400株、約3,000本のフジが群生しており、4月下旬から5月上旬頃まで楽しめます。

岩畳は現在放送中の西武鉄道さんのCMに登場しています。

フジが見頃となるゴールデンウィーク期間には、長瀞藤まつり2016が開催される予定です。ぜひお出かけ下さい。

■長瀞藤まつり2016

実施期間:平成28年4月29日(金)~5月8日(日)

■イベントのご案内

開催日:平成28年5月8日(日)
時間:11:00~13:00(雨天中止)
場所:岩畳特設ステージ

 

詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。