道の駅龍勢会館裏の福寿草開花中
道の駅龍勢会館裏の福寿草が見ごろを迎えています。
裏の斜面と井上伝蔵邸横を併せて100株ほどの福寿草が開花しています。2月下旬頃まで楽しめます。
道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※龍勢会館は3月7日(日)まで休館しています
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
道の駅龍勢会館裏の福寿草が見ごろを迎えています。
裏の斜面と井上伝蔵邸横を併せて100株ほどの福寿草が開花しています。2月下旬頃まで楽しめます。
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※龍勢会館は3月7日(日)まで休館しています
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
今年の道の駅龍勢会館裏の福寿草は昨年より早く1月下旬頃から芽を出し、2月に入り徐々に咲き始めました。
鮮やかな黄色い福寿草は、ほぼ見ごろを迎えています。
龍勢会館裏の斜面の福寿草は、先週よりも花数を増やしています。
福寿草は天気の良い11時~14時くらいが見ごろのピークです。
井上伝蔵邸横の福寿草の様子です。こちらは、だいぶ賑やかに咲いてきました。なだらかな斜面に元気に咲いています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
龍勢会館裏の福寿草の様子です。株数は少なめですが、鮮やかな黄色い福寿草が敷地内に彩りを添えています。
天気の良いお昼前後の時間がおすすめです。
井上伝蔵邸横の福寿草の様子です。
龍勢会館裏の斜面にもちらほらと黄色い福寿草が姿を見せ始めています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
道の駅龍勢会館裏の福寿草と秩父紅が見ごろを迎えています。
一部葉っぱが伸びてきていますが、まだまだ楽しめます。
道の駅龍勢会館の福寿草が開花中です。
原種の福寿草はだいぶ咲き揃ってきました。秩父紅の開花も始まっています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
春のようなポカポカ陽気に連れられて、秩父市吉田久長・道の駅龍勢会館裏の福寿草の開花が始まりました。
約1,000平方メートルの日当たりの良い斜面にちらほらと黄色く可憐な福寿草が姿を見せています。龍勢会館裏には、福寿草の他に秩父紅という珍しい品種も植栽されています。
福寿草の見ごろは2月上旬~2下旬頃が予想されます。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
道の駅龍勢会館の福寿草は引き続き見ごろの状態です。
だいぶ葉の部分が伸び始めましたが、あと数日は良い状態が続くでしょう。
裏庭の一部に植栽されている秩父紅も楽しめます。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
龍勢会館裏庭の福寿草は今が見ごろの状態です。
隣の畑に植栽されている福寿草、秩父紅も少しずつですが開花しはじめました。来週には見ごろを迎えるでしょう。
お食事や秩父の特産品、お土産は隣接の龍勢茶屋にお立ち寄りください。
道の駅龍勢会館では、毎年10月に行われる龍勢祭の展示、大型スクリーンによる龍勢祭の映画の上映も行われています。
福寿草・秩父紅を鑑賞後、お立ち寄りください。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
先週と比べると福寿草の芽の数も増え開花は順調に進んでいるようです。
秩父紅の開花も始まり、福寿草とともに2月下旬頃まで楽しめます。
※秩父紅は龍勢会館裏の約1,000平方メートルの畑に植えられています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。