霧に包まれた宝登山山頂の様子です。長瀞梅まつりも終了し、あいにくの天気となりましたが、梅百花園は見ごろの状態が続いています。
ロウバイは見ごろすぎですが、まだまだ梅の見ごろは続きそうです。
宝登山梅百花園の開花情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
霧に包まれた宝登山山頂の様子です。長瀞梅まつりも終了し、あいにくの天気となりましたが、梅百花園は見ごろの状態が続いています。
ロウバイは見ごろすぎですが、まだまだ梅の見ごろは続きそうです。
宝登山梅百花園の開花情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父市の秩父ミューズパークにある梅園の様子です。
先週よりも開花が進み、現在見頃を迎えています。
取材当日も沢山の観光客が訪れていました。
宝登山山頂、梅百花園の梅は今が見ごろの状態です。ロウバイは見ごろを過ぎ始めています。
2月25日(土)~3月12日(日)まで、長瀞梅まつり2017が開催中です。
梅まつり期間中にロープウエイ山頂駅前のボード写真を撮って、協賛施設で提示をすると、お得なサービスが受けられます。
詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
小鹿野町両神小森堂上の節分草が見ごろを迎えています。
堂上節分草園は約5,000平方メートルの日本有数の自生地です。落葉樹の斜面一面に約10㎝ほど伸びた茎の先に白く可憐な姿を見せています。連日、多くの観光客やアマチュアカメラマンが訪れています。
時間:10:00~15:00時
場所:小鹿野町両神小森堂上節分草園
入園料金:個人(中学生以上)300円 団体(20名以上)250円
※3月5日(日)には「節分草まつり」が行われます。
皆野町・ムクゲ自然公園内に植栽されている一万株の秩父紅(ちちぶべに)と黄色い福寿草が見ごろを迎えています。
秩父紅は、まぼろしの福寿草とも呼ばれ、非常に珍しい品種と言われています。秩父紅は3月上旬頃まで楽しめます。園内にはロウバイやマンサクも開花中です。
■ 開花状況などのお問合せ
ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
宝登山山頂・梅百花園の開花が進んで5分咲きとなりました。
2月25日(土)から長瀞梅まつりも始まり、赤やピンク、白色の梅が一足早い春の訪れを感じさせます。
ロウバイも引き続き見ごろです。特に東ロウバイ園は先週に引き続き、ほぼ満開の状態が続いています。
2月25日(土)~3月12日(日)まで、長瀞梅まつり2017が開催中です。
梅まつり期間中にロープウエイ山頂駅前のボード写真を撮って、協賛施設で提示をすると、お得なサービスが受けられます。
詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父ミューズパーク梅園内の15種類、約600本の梅の開花が始まりました。
現在3分咲き程度となっています。見ごろは3月中旬頃となりそうです。
3月12日(日)には梅まつりが開催されます。野点やそば打ち実演、出店等が行われる予定です。
詳しい情報は秩父ミューズパーク公式サイトをご覧ください。
龍勢会館裏の福寿草が見ごろを迎えています。珍しい秩父紅という品種の福寿草も開花しています。福寿草は2月下旬頃まで楽しめます。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
宝登山ロウバイ園と梅百花園の様子です。
西ロウバイ園は見頃を過ぎましたが、東ロウバイ園は引き続き見頃が続いています。
梅百花園では開花が進み、現在4分咲き程度となっています。
また、福寿草やマンサクなども開花が進み、宝登山山頂はまるで春本番の様相です。
取材当日は暖かくハイキング日和で、たくさんの観光客が訪れていました。
長瀞町の観光情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父市吉田久長・道の駅「龍勢会館」裏の福寿草の開花が始まりました。
福寿草は春を告げる花として知られ毎年2月頃に黄色い花を咲かせます。珍しい秩父紅という品種の福寿草も含め、 龍勢会館裏の福寿草は2月下旬頃まで楽しめます。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。