プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2018年2月18日

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

長瀞の初春を彩る梅百花園

関東一の約170品種、約470本という梅の品種が植栽されている宝登山山頂の梅百花園の様子です。

まだまだ咲き始めの状態ですが、先週の開花状況と比べると開花が進んでいるようです。来週24日(土)からは長瀞梅まつり2018もスタートします。ぜひお出かけ下さい。

秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く

■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2018年2月17日

道の駅「龍勢会館」 福寿草(秩父市吉田久長)

幻の秩父紅も開花中!春を呼ぶ花福寿草

先週と比べると福寿草の芽の数も増え開花は順調に進んでいるようです。

秩父紅の開花も始まり、福寿草とともに2月下旬頃まで楽しめます。

※秩父紅は龍勢会館裏の約1,000平方メートルの畑に植えられています。

■道の駅「龍勢会館」

開館時間:9:00~16:30

休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)

※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。

記事掲載日 : 2018年2月11日

宝登山ロウバイ園 開花情報(長瀞町)

長瀞ロウバイまつり 2月22日(木)まで延長

今年の寒気の影響で、ロウバイの開花が例年より2週間程度遅れています。

宝登山山頂付近は、もう雪の影響はほとんどなく、スニーカーで歩く事が出来ます。

秩父地方の陽気は徐々に戻りつつあり、更に休日という事もあってか、宝登山山頂は沢山のハイカーやロウバイ見物の人達で賑わっていました。

西ロウバイ園は先週に続き、見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園と四季の丘のロウバイは3~4分咲きの状態です。

マンサク、福寿草も楽しめます。ロウバイまつり2018も2月22日(木)まで延長となっております。ぜひお出かけ下さい。

 

■西ロウバイ園(見ごろ)

 

■東ロウバイ園(3~4分咲き)

 

■四季の丘(3~4分咲き)

■長瀞ロウバイまつり2018延長決定!!

1月13日(土)~2月22日(木)までロウバイまつり延長となりました。

開催期間中のイベントに関しては当初の予定通りとなります。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

全体的には蕾の梅がほとんどでが、一部の早咲きの梅の開花が進んでいます。

陽気もここ数日で戻りつつありますので、今後の開花が期待されます。

■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

記事掲載日 : 2018年2月9日

道の駅「龍勢会館」 福寿草(秩父市吉田久長)

春を呼ぶ花 福寿草が開花しました

道の駅「龍勢会館」裏庭の福寿草の開花が始まっています。

福寿草は春を告げる花と知られ、この花が咲き出すと春はもうすぐといわれています。週明けからは陽気も良くなる予報ですので、さらなる開花が予想されます。

勢会館裏には幻の福寿草といわれる秩父紅も植栽されています。

福寿草と併せ、2月上旬から2月下旬頃まで楽しめます。

 

■道の駅「龍勢会館」

開館時間:9:00~16:30

休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)

※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。

記事掲載日 : 2018年2月4日

宝登山ロウバイ園 開花情報(長瀞町)

西ロウバイ園とマンサクが見ごろを迎えています

日曜日という事もあってか、宝登山山頂山頂へ向かうロープウェイは臨時便が出るほど大盛況でした。

西ロウバイ園は引き続き見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園は2~3分咲き、四季の丘は3~4分咲き。四季の丘のマンサクも見ごろ、福寿草も一部開花しています。

山頂付近の雪もほとんど溶けておりますが、一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。

 

■西ロウバイ園(見ごろ)

 

■東ロウバイ園(2~3分咲き)

 

■四季の丘(3~4分咲き)

 

■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!

1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

少しずつですが、梅の開花が進んでいます。

宝登山山頂付近は、まだ所々に雪は残っていますが、ロープウェイ宝登山山頂駅周辺からロウバイ園、梅百花園周辺は除雪が行われております。

一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。

■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

記事掲載日 : 2018年1月30日

四阿屋山 福寿草とロウバイが開花(小鹿野町両神薄)

冬の厳しい寒さを凌ぎ、春の訪れを待つ花々

四阿屋山(あずまやさん)山頂の福寿草とロウバイの開花が始まりました。

厳しい寒さが続く中、黄色いロウバイと福寿草が姿を見せ始めています。

約3,000平方メートル敷地内に約5,000株の福寿草が群生し、秩父の固有種の「秩父紅」も開花します。2月下旬頃まで楽しめます。

※四阿屋山までの道路は一部凍結している個所もございます。お車でお出かけの際は冬用タイヤの装着をおすすめします。十分に注意して走行してください。

■福寿草まつりが2月18日(日)に開催されます!

当日は甘酒の無料サービスや、模擬店が出店されます。

 

★詳しい情報は、小鹿野両神観光協会公式サイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2018年1月29日

宝登山ロウバイ園 開花情報(長瀞町)

西ロウバイ園が見ごろを迎えています

先週の1月22日(月)に積雪はありましたが、現在は除雪も行われ、山頂の宝登山ロウバイ園は多くのカメラマンや見物客で賑わっています。

西ロウバイ園は見ごろ、東ロウバイ園は2~3分咲き、四季の丘は3~4分程度の開花となっています。

四季の丘ではマンサクが見ごろを迎え、福寿草の開花も始まっています。

 

 

■西ロウバイ園

 

■東ロウバイ園

 

■四季の丘周辺

■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!

1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

一部開花が始まりました

長瀞町宝登山梅百花園は、関東一の品種を誇る梅園です。

園内には早咲きの品種や珍種、名花など、約140種類の品種、約470本もの梅の花が、2月上旬から3月下旬頃まで楽しめます。

一部早咲きの梅の開花が始まりました。2月24日(土)より長瀞梅まつり2018が開催されます。

■長瀞梅まつり2018開催決定!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。