2019年4月24日 御鎮座400年を迎える愛宕神社
秩父市大野原、愛宕神社は秩父鉄道大野原駅より徒歩5分程度の国道140号沿いにあります。
木々に囲まれた静かな境内を朱色の彼岸花の群生が彩り始めています。愛宕神社の彼岸花は、毎年9月中旬頃から下旬頃まで楽しめます。
秩父市大野原、愛宕神社は秩父鉄道大野原駅より徒歩5分程度の国道140号沿いにあります。
木々に囲まれた静かな境内を朱色の彼岸花の群生が彩り始めています。愛宕神社の彼岸花は、毎年9月中旬頃から下旬頃まで楽しめます。
3連休の最終日、朱色の彼岸花がほぼ見ごろの状態を迎えつつある、横瀬町寺坂棚田にはたくさんのカメラマンや見物客が訪れています。
まだ今週中に開花する花もありますが、花芽の数も多いので、今週末23日(日)に行われるの彼岸花まつりが楽しみです。ぜひお出かけください!
■寺坂棚田彼岸花まつり
開催日:平成30年9月23日(日)※1日だけの開催
時間:10:00~15:00
場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)
お問い合わせ先:横瀬町観光♥産業振興協会
TEL:0494-25-0450
※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。
※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分
詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。
小鹿野町般若、別名お船観音とも呼ばれている札所32番法性寺手前の斜面に咲くシュウカイドウ(秋海棠)の花の群生が見ごろを迎えています。
これから9月下旬頃まで、小さなピンク色の花が札所32番へ訪れる人たちの目を楽しませます。
※群生地には門がありますが、入場した人は必ず施錠をして変えるようにしてください。
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
各お寺とも、ほぼ見ごろを迎えています。3連休の中日とあって賑わっていました。
特に今週、朝の天気予報の生中継があった女郎花の真性寺(しんしょうじ)では、見ごろを迎えた黄色い女郎花と白いオトコエシの花を見ようと、多くの人で賑わっていました。
秋の七草は、各お寺によって異なりますが、例年8月下旬~10月頃にかけて見ごろを迎えます。
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~10月上旬頃
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~9月下旬頃
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~9月下旬頃
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:9月上旬~10月上旬頃
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:8月上旬~9月中旬頃
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月下旬~9月上旬頃
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~10月上旬頃
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
秩父市上田野「そば処ちちぶ花見の里」のそば畑の開花が始まりました。
初秋を迎える秩父地方を白く可憐なそばの花が埋め尽くします。見ごろは9月下旬頃が予想されます。
寺坂棚田の風景も、夏の景色から秋景色に日々移り変わっていきます。
白い彼岸花の見ごろも終わり、代わって赤紫色のリコリスが見ごろを迎えています。
毎年、お彼岸の頃に見ごろを迎える朱色の彼岸花も少しですが開花したものも出てきました。
9月23日(日)の寺坂棚田彼岸花まつりの時期には、満開の彼岸花が楽しめるでしょう。
■寺坂棚田彼岸花まつり
開催日:平成30年9月23日(日)※1日だけの開催
時間:10:00~15:00
場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)
お問い合わせ先:横瀬町観光♥産業振興協会
TEL:0494-25-0450
※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。
※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分
詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
各お寺とも、先週より開花が進み、ほぼ見ごろの状態を迎えた場所が多いようです。今週末から来週にかけて、絶好の七草寺巡り日和となるでしょう。
ぜひ初秋の長瀞へお出かけください。
秋の七草は、各お寺によって異なりますが、例年8月下旬~10月頃にかけて見ごろを迎えます。
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~10月上旬頃
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~9月下旬頃
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月中旬~9月下旬頃
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:9月上旬~10月上旬頃
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:8月上旬~9月中旬頃
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月下旬~9月上旬頃
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:5分咲き程度
開花時期:7月下旬~10月上旬頃
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
横瀬町の絶景スポット、寺坂棚田の彼岸花の開花が始まりました。
当日は天気が悪く、横瀬町のシンボル武甲山も雲に隠れた状態でしたが、早咲きの白い彼岸花が見ごろを迎えていました。赤紫色のリコリス(彼岸花)も開花が進んでいます。
真っ赤な彼岸花が見ごろの時期を迎える9月23日(日)には、、寺坂棚田彼岸花まつりが開催されます。初秋の横瀬町へぜひお出かけください。
■寺坂棚田彼岸花まつり
開催日:平成30年9月23日(日)※1日だけの開催
時間:10:00~15:00
場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)
お問い合わせ先:横瀬町観光♥産業振興協会
TEL:0494-25-0450
※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。
※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分
詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
台風近づいており、あいにくの天候が続きますが、各寺順調に開花は進んでいるようです。女郎花の真性寺、撫子の不動寺は、一足早く見ごろを迎えています。
秋の七草は、各お寺によって異なりますが、例年8月下旬~10月頃にかけて見ごろを迎えます。
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~10月上旬頃
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~9月下旬頃
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:2~3分咲き
開花時期:7月中旬~9月下旬頃
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:咲き始め
開花時期:9月上旬~10月上旬頃
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:3分咲き
開花時期:8月上旬~9月中旬頃
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月下旬~9月上旬頃
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:3分咲き程度
開花時期:7月下旬~10月上旬頃
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
小鹿野町にある両神山麓ダリア園の様子です。
園の規模は関東最大級で、10,000平方メートルの敷地に350種類、5,000株のダリアが育てられています。
今年は猛暑の影響で、ダリアの成長が少し遅れているようです。
例年ならば二番花が出始める時期ですが、現在は一番花で、背丈も低くなっています。
取材当日も残暑が厳しく、暑さに弱いダリアには厳しい環境でしたが、一番花は見事に咲いていました。
今年で10年目を迎える同園は、毎年沢山の観光客が訪れます。
9/1(土)の開園日を前に、準備が進められていました。
ダリア園の詳しい情報はこちら→小鹿野町観光協会