長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。開花が進み、入口正面の「与楽の地蔵ざくら」、門左手の「弥陀のさくら」とも、ほぼ満開となりました。
取材日:2013年3月27日
取材日も駐車場が満杯になるほど多くの見物客が訪れ、満開のしだれ桜と写真撮影する姿が見られました。
長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。開花が進み、入口正面の「与楽の地蔵ざくら」、門左手の「弥陀のさくら」とも、ほぼ満開となりました。
取材日:2013年3月27日
取材日も駐車場が満杯になるほど多くの見物客が訪れ、満開のしだれ桜と写真撮影する姿が見られました。
大手桜は引き続き満開となっています。桜の見学の際は、お車にご注意ください。
※取材日:2013年3月27日
埼玉県秩父市吉田久長の白砂公園のカタクリの様子です。
同公園には遊歩道(木橋)が整備され、北向き斜面1,000平方メートルの広さに約5,000株のカタクリが植えられています。
現在一部開花が始まっています。
この日も観光客やカメラマンなどが訪れ、カタクリを楽しんでいました。
※取材日平成25年3月26日
埼玉県長瀞町の寶登山神社参道の桜並木の様子です。
同神社へ続く参道の両側には、およそ400本のソメイヨシノが植栽されています。
現在は1部咲きとなっています。
埼玉県内で唯一「ミシュラン・グリーンガイドジャポン」にも一つ星で掲載された同神社は、これから本格的な桜の季節を迎えようとしています。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
埼玉県長瀞町の南桜通りの様子です。
同通りの一部は開花が始まり、現在2分咲きとなっています。
先週末よりも多くの蕾は大きく膨らみ、赤みを帯びこれから本格的な開花を迎えそうです。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
埼玉県長瀞町の北桜通りの様子です。
同通りは秩父鉄道長瀞駅から荒川沿いに高砂橋まで、約4kmにわたり600本の桜が植えられています。
取材当日は花冷えという言葉がぴったりな天気でしたが、多くの蕾は開花に備え赤みをましています。
現在は2分咲きでこれから本格的な開花を迎えます。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
先週よりさらに開花が進み、7分咲き程度の開花となりました。カメラマンや見物客など、数多くの人たちでにぎわっています。
※取材日:2013年3月25日
大手桜は満開の状態が続いています。桜の見学の際は、お車に注意して下さい。
※取材日:2013年3月25日
埼玉県長瀞町の宝登山山頂梅百花園の様子です。
この日は曇天で、花冷えの季節という言葉があるとおり長瀞地方ではこの季節にしては珍しく冷え込みました。
梅園は引き続き見頃で、観光客も花香る宝登山を楽しんでいました。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
秩父市羊山公園にある芝桜の丘の様子です。日当たりのよい斜面に植えられた一部で開花が始まりました。
取材日:2013年3月25日
芝桜の丘は約17,600平方メートルの広大な植栽面積に9種類、約40万株の芝桜が植えられています。例年見頃は4月上旬~5月上旬で、これから暖かくなるにつれ開花が進みそうです。
秩父の観光情報はこちら→秩父観光なび