プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2016年10月6日

上三沢 キバナコスモス(皆野町三沢)

皆野町三沢、八幡大神社裏のキバナコスモスがほぼ見ごろを迎えています。

ピンク色や白色のコスモスも咲いています。見ごろは10月中旬頃の予想です。

取材日 : 2016年10月2日

ちちぶ荒川秋そばの花見まつり(秩父市荒川上田野)

10月1日(土)・2日(日)の2日間、恒例となった「ちちぶ荒川秋そばの花見まつり」が秩父市荒川上田野・花見の里ちちぶにて開催されました。

秩父市内や荒川商工会の出店による蕎麦店の出店の他、秩父地域のB級グルメ「味噌ポテト」や特産品の特売市も開かれ、秋空のもと多くの観光客が訪れ、現在見ごろのそばの花を楽しみながら、蕎麦を味わいました。

10月3日~10日まで、一日50食限定で、もりそば500円で販売しております。ぜひお出かけください。

取材日 : 2016年9月26日

愛宕の杜 曼殊沙華(秩父市大野原)

秩父市大野原、愛宕神社の曼殊沙華(ヒガンバナ)が見ごろです。

境内のいたるところに真っ赤な曼殊沙華の花々が咲いています。10月上旬頃まで楽しめます。

 

 

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。

各所、散り始めの場所もありますが、今週いっぱい楽しめそうです。変わって真っ赤な曼殊沙華(ヒガンバナ)が見ごろを迎えています。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
散り始めています。黄色い女郎花と真っ赤な曼殊沙華が楽しめます。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
見ごろは過ぎつつあります。境内には曼殊沙華の花が開花しています。

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
散り始めています。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
まだまだ楽しめます。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
ほとんどの花が散り始めています。変わって境内には赤や白の曼殊沙華が咲いています。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
見ごろの状態が続いています。

取材日 : 2016年9月25日

ちちぶ花見の里 そばの花(秩父市荒川上田野)

秩父市荒川上田野「ちちぶ花見の里」、秋そばの花が見ごろを迎え、1.1ヘクタールの広大な敷地を白く可憐な花が埋め尽くしています。

10月1日(土)、2日(日)の2日間は、恒例となったそばの花見まつりが開催されます。そばの花を眺めながら、美味しい蕎麦をお楽しみください。

取材日 : 2016年9月21日

ちちぶ花見の里 そばの花(秩父市荒川上田野)

秩父市荒川上田野「ちちぶ花見の里」にて、秋そばの花の開花が始まっています。

10月上旬頃まで、1.1ヘクタールの広大な敷地を白く可憐なそばの花が埋め尽くします。

10月1日(土)、2日(日)の2日間は、恒例となったそばの花見まつりが開催されます。そばの花を眺めながら、美味しい蕎麦をお楽しみください。

取材日 : 2016年9月19日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。

雨の中、各所で七草寺巡りを楽しむ人たちの姿が見られました。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
見ごろの状態が続いています。

 

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
見ごろは過ぎましたが、まだ開花している花もあります。

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
見ごろとなりました。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
3分咲き程度の開花となっています。

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
見ごろは過ぎました。散り始めています。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
見ごろは過ぎつつあります。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
引き続き、見ごろの状態が続いています。

取材日 : 2016年9月14日

秩父・寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

横瀬町寺坂棚田の彼岸花の様子です。

武甲山を背景に、約5.2ヘクタールの広大な棚田に植えられた、約30万球の美しい彼岸花を見ることができます。

取材当日は曇天でしたが、観光客や地元の人などたくさんの人が訪れていました。

9月22日(木)には「寺坂棚田彼岸花まつり」が開催されます。

武甲山と黄金色に輝く稲穂、彼岸花を見ながら演奏会や餅つきなど、秋を感じることのできるイベントです。

取材日 : 2016年9月12日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。
各所で連日、七草巡りの人たちで賑わいを見せています。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
引き続き、見ごろの状態が続いています。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
見ごろは過ぎつつあります。

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
5分咲きとなりました。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
つぼみですが、外来種は咲いています。

 

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
見ごろとなりました。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
5分咲きの状態です。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
見ごろを迎えています。

 

 

 

取材日 : 2016年9月9日

秩父 両神山麓花の郷 ダリア園(小鹿野町)

9月1日に開園した、小鹿野町両神山麓ダリア園の様子です。

10,000平方メートルの敷地に350種類、5,000株のダリアが育てられています。

台風の通過で開花状況が心配されましたが、順調に開花が進んでいます。

現在4分咲程度で、これから10月中旬にかけて見頃を迎えます。