国道140号線沿いの白い鳥居から寶登山神社へ続く参道は、約400本のソメイヨシノの桜道となっており、3月下旬~4月上旬頃まで色鮮やかな桜の参道となります。
少しずつですが蕾もほころび始めています。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
国道140号線沿いの白い鳥居から寶登山神社へ続く参道は、約400本のソメイヨシノの桜道となっており、3月下旬~4月上旬頃まで色鮮やかな桜の参道となります。
少しずつですが蕾もほころび始めています。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞駅から高砂橋周辺まで続く北桜通りもまだ蕾の状態です。開花までもう少しかかりそうです。
3月31日(金)~4月9日(日)まで桜のライトアップが行われます。桜の見頃もちょうどその頃となりそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
蕾も少しずつ赤色に変わり始めてきました。開花までもう少しかかりそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
上長瀞駅より徒歩3分程度、ちっちゃな桜のトンネルの桜も一部開花が始まりました。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
県道82号線から、荒川沿いにある蓬莱島公園駐車場まで続く井戸の桜並木の様子です。開花までもう少しかかりそうですが、大ぶりの木が多いので開花が始まると見事な桜が楽しめます。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
道光寺の岩田桜が開花しました。駐車場内のソメイヨシノよりも若干早い開花です。
3月25日(土)~4月2日(日)の期間、「岩田桜ライトアップ」が開催されます。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
法善寺のしだれ桜の様子です。蕾が赤くなり、膨らみが出てきました。間もなく開花となりそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
県道82号線沿い、長瀞フィッシングセンター前の大手桜が開花しました。
見ごろとなるのは来週早々になりそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父市番場町の「秩父まつり会館」がリニューアルオープンしました。
新たに秩父市内の祭りを紹介する3Dシアター「秩父まつり回廊」の上映が始まっています。
3月の山田の春祭りから、塚越花まつり、夏の秩父川瀬祭、秋の龍勢祭、秩父夜祭等、約14分間の3D動画にまとめられています。
1階通路には「秩父まつり回廊」と題し、3Dシアターで紹介されている秩父市内の10の祭りがタペストリーで紹介されています。秩父夜祭のプロジェクションマッピングも好評上映中です。ぜひお出かけ下さい。
秩父まつり会館
◆開館時間
9:00~17:00(4月~11月)
10:00~17:00(12月~3月)
※入館受付は、16:30まで
◆休館日
第4・第5火曜日(※祝祭日は開館)、12月29日~1月1日
◆入館料
一般:410円、小中学生:200円
詳しい情報は秩父まつり会館公式サイトをご覧ください。
※今回の取材にあたり、秩父市観光課、秩父まつり会館様のご理解とご協力を頂きました。
秩父鉄道長瀞駅周辺から高砂橋信号まで続く約2.5kmにわたり、約400本のソメイヨシノが植えられている北桜通りは、別名「桜のトンネル」と言われています。
今年は、3月31日(金)~4月9日(日)まで桜のライトアップが行われます。桜の見頃もちょうどその頃となりそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。