皆野町、皆野寄居バイパス大塚交差点を降りてすぐ、ムクゲ自然公園に植栽されているまぼろしの福寿草、秩父紅(ちちぶべに)の開花が始まりました。園内には一万株もの薄紅色の秩父紅と黄色い福寿草が咲いています。秩父紅、福寿草ともに3月上旬頃まで楽しめます。
同公園内の森の美術館では小池美津押し花教室作品展が、2月28日まで開催。3月1日~4月10日まで秩父の作家11人展が開催される予定です。入園された方は無料で観覧できますので、ぜひお立ち寄りください。
■ 開花状況などのお問合せ
ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
■ 「ムクゲ自然公園」ホームページはこちら
■ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です
[記事:nakajima]
秩父ミューズパークにある梅園の様子です。
秩父ミューズパーク梅園は、面積が約1.5ヘクタール、園内には「白加賀」「野梅」「豊後」「サンシュユ」等、15種類、約600本の梅が植栽されています。
現在は3~4分咲き程度でこれからが見頃となりそうです。
[記事:kuwahata]
秩父市吉田久長・道の駅「龍勢会館」の福寿草が見頃を迎えています。
龍勢会館の裏庭の陽だまりに、鮮やかな黄色の福寿草が咲いています。裏庭の畑には、珍しい品種である秩父紅も植えられています。福寿草は2月下旬頃まで見る事が出来ます。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
[記事:nakajima]
埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)は見ごろを過ぎましたが、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)はまだまだ見ごろです。
旅番組放送の影響で、取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内はロウバイの甘い香りに包まれていました。
同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。関東一品種の多い梅園として知られ「寒紅梅」や月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)のほか約170品種を楽しむことができ、現在7~8分咲きです。
また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。
※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会
[記事:masaru]
小鹿野町両神小森・四阿屋山(あずまやさん)内の福寿草園では福寿草が見頃を迎えています。
約3,000平方メートルの園内には5,000株の福寿草が群生し、秩父の固有種で紅い花を咲かせる珍しい「秩父紅」も楽しむことができます。
また同園のロウバイも満開で、園内は甘いかおりに包まれていました。秩父連山を望める絶景をバックに黄色い花を咲かせています。
※先日の降雪の影響で、四阿屋山(あずまやさん)への道路は凍結していますので、ノーマルタイヤでは大変危険です。チエーンやスタッドレスタイヤ等の滑り止めのご準備をお願いいたします。
詳しくは小鹿野町観光協会のHPをご覧下さい。
[記事:masaru]
宝登山山頂にある、ロウバイ園と梅百花園の様子です。
先週から引き続きロウバイ園は見頃を迎えています。
また、ここ数日の暖かさも影響し、梅百花園の開花も進んでいます。
山頂付近では、ロウバイや梅だけでなく福寿草やマンサクなども開花し春の訪れを感じさせます。
一足早い春の訪れを宝登山で体感してみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)とも、見頃を迎えています。
取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内は甘い香りに包まれていました。
同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。梅百花園では早咲きの「八重寒紅」が開花し、ロウバイの黄色と梅のピンクの競演が楽しめます。
また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。
※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会
[記事:masaru]
宝登山「梅百花園」は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種を楽しむことができます。
満開時には約470本の梅が咲き乱れ、かぐわしい梅の香りが山頂に広がります。
現在は2~3分咲き程度で蕾のものが多く見られました。
これからが春本番の宝登山を一度訪れてみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
長瀞町にある宝登山ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園、東ロウバイ園ともに見頃を迎えています。
隣接する梅百花園では、梅の開花も始まっています。
今年は暖冬の影響で、開花状況が例年よりも2週間程度早く、
宝登山山頂付近では、ロウバイ、梅、福寿草などを同時に楽しむことができます。
春の息吹が感じられる長瀞に訪れてみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町、宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。先週30センチを超える積雪を記録した秩父地方ですが、宝登山ロウバイ園は除雪を行い、ロウバイ鑑賞ができるようになっています。西ロウバイ園、東ロウバイ園とも見頃を迎えております。
◎ご注意
・散策路は除雪がされておりますが、一部凍結しておりますのでご来園の際は足元にお気を付けください。
・ロウバイ園へのハイキングコースはまだ多くの雪が残っていますので、ご来園の際はロープウェーをご利用ください。
[記事:masaru]