約2km、200本のソメイヨシノが並ぶ南桜通りの様子です。開花までもう少しです。
長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秋の七草寺のひとつとしても有名な、岩田地区・道光寺の桜の開花が始まりました。
全体的には1~2分程度となっていますが、駐車場内に咲く新種の岩田桜は、見事な花を開いています。
荒川沿いにある蓬莱島公園近くの町道の桜並木の様子です。まだ蕾も緑色で開花までもう少しかかりそうですが、大ぶりの木が多いこのスポットは、開花すると見事な桜が楽しめそうです。
寶登山神社へ続く参道は、背の高い約400本のソメイヨシノの桜道となっており、3月下旬~4月上旬頃まで、寶登山神社へ参拝する人たちの目を楽しませます。
まだ緑色の蕾の状態ですが、今週末頃には開花となりそうです。
長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞駅周辺から高砂橋信号まで続く約2.5kmにわたり、約400本の桜が植えられている北桜通りは、「日本さくらの名所百選」にも選ばれている花見の名所で、別名「桜のトンネル」と言われています。まだ緑色の蕾の状態ですが、あと数日で開花となりそうです。
長瀞桜まつり2016と題して、3月26日(土)~4月10日(日)の日没~21時まで、北桜通りライトアップが行われます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
約200本のソメイヨシノが秩父鉄道長瀞駅から上長瀞駅までの線路沿い約2kmに渡り植栽される南桜通りの様子です。長瀞駅近くの南桜通りは、SLがゆっくり走るので、桜とSLの絶好の撮影スポットしても知られています。
長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。