野土山の桜も散り始めていますが、あと数日は楽しめそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
野土山の桜も散り始めていますが、あと数日は楽しめそうです。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
週末沢山の人出で賑わった宝登山参道の桜も散り始めました。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
ライトアップが昨日で終了した北桜通りです。
満開だった桜も散り始め、桜のトンネルもまた来年となります。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)まで開催されます。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
法善寺のしだれ桜も散りはじめです。
紅しだれ桜は引き続き見ごろの状態が続いています。
「長瀞桜まつり2017」が、3月25日(土)~4月23日(日)の期間、開催中です。長瀞町の桜に関する詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
美の山山頂付近のソメイヨシノは、ほぼ満開となりました。
山頂付近は休日と言う事もあり、ハイカーや桜見物の人たちでにぎわいを見せております。
山桜、八重桜の開花も一部始まっています。
秩父ミューズパークを小鹿野方面へ降り、蕨平信号を芝原鉱泉へ向かう長留川沿いは小鹿野町の桜の名所として近年注目を集めています。
昔懐かしい里山の風景に色鮮やかな桜や花桃が、通り沿いを走るドライバーの目を楽しませています。
秩父ミューズパーク内の林間広場に植栽されている60,000株のスイセンが見頃を迎えています。
1,700平方メートルの敷地に黄色や白の色鮮やかなスイセンが訪れる人たちの目を楽しませています。秩父ミューズパークのスイセンは4月下旬頃まで楽しめそうです。
長瀞町宝登山麓の不動寺裏山の約500本の八重桜「通り抜けの桜」ライトアップが本日よりスタートしました。
まだ1~3分咲き程度ですが、昼間とは違った幻想的な空間を楽しめます。
■通り抜けの桜ライトアップ
月 日:4月14日(金)~4月23日(土)
時 間:17時~21時
駐車場:ロープウエイ駐車場をご利用ください。(有料・大型可)
※通り抜けの桜は、入場料200円が必要です。開園時間9時~21時(平日10時~21時)
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父市黒谷、瑞岩寺本堂裏山の岩ツツジが咲き始めました。
山頂までは約5分程度の急な登山道となっています。山頂付近では、岩ツツジが5分咲き、桜は見ごろとなっております。
山頂からは秩父市黒谷周辺や武甲山、両神山、美の山など秩父の山々が一望できます。
※登山道は滑りやすいので、登りやすい服装と靴でお出かけください。