そばの花見まつり6月2日(土)・3日(日)開催
そば処「ちちぶ花見の里」そばの花が見ごろを迎えています。
週末の2日(土)・3日(日)には、そばの花見まつりが開催されます。
そばの花が見ごろの6月4日(月)~10日(日)まで、お花見期間として、1日50食限定「もりそば」等の販売が予定されています。
※天候等の都合により中止の場合あり
■ちちぶ荒川春そばの花見まつり
日にち:平成30年6月2日(土)・3日(日)
時間:10:00~15:00まで
場所:そば処『ちちぶ花見の里』
そば処「ちちぶ花見の里」そばの花が見ごろを迎えています。
週末の2日(土)・3日(日)には、そばの花見まつりが開催されます。
そばの花が見ごろの6月4日(月)~10日(日)まで、お花見期間として、1日50食限定「もりそば」等の販売が予定されています。
※天候等の都合により中止の場合あり
■ちちぶ荒川春そばの花見まつり
日にち:平成30年6月2日(土)・3日(日)
時間:10:00~15:00まで
場所:そば処『ちちぶ花見の里』
皆野町と東秩父村にまたがる天空のポピーが早くも満開となりました。
週末という事もあって、天空のポピー会場内、シャトルバス等大変混雑をしています。
明日も引き続き混雑が予想されます。お早目にお出かけ下さい。
★天空のポピー2018の開花情報はこちら
■天空のポピー2018
開催期間:2018年5月19日(土)~6月8日(金)
入園料:大人(中学生以上)300円/小人(小学生) 無料
※未就学児、障害者手帳をお持ちの方は無料
※天空のポピー会場周辺への路上駐車等は大変危険ですので、おやめください。
秩父市荒川上田野・そば処「ちちぶ花見の里」そばの花が一部開花し始めました。
そばの花の見ごろは5月下旬頃が予想されます。
上長瀞駅から徒歩5分、埼玉県立自然の博物館と月の石もみじ公園周辺の新緑が眩しい緑色になってきました。徐々に緑色が濃くなりつつありますが、今が一番良い時期といえるでしょう。
山も川もある長瀞は、朝晩冷えますが、昼間は過ごしやすい気候です。
長瀞観光案内所でレンタサイクルを借りて、パワースポット寶登山神社や絶景スポット金石水管橋など、長瀞町内の新緑スポットへ足を延ばして散策を楽しむのもおすすめです。
★長瀞観光情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
皆野町と東秩父村にまたがる広大な秩父高原牧場にて、5月19日(土)より「天空のポピー2018」が始まりました。
天空のポピーは、標高500メートル、5.0haの広大なポピー畑に1,500万本の赤やピンク色のシャーレ―ポピーが咲く初夏の秩父路人気のスポットです。
現在4~5分咲きで見ごろは5月下旬頃が予想されています。
※取材にあたり、ポピーまつり実行委員会様のご理解とご協力をいただきました。
■天空のポピー2018
開催期間:2018年5月19日(土)~6月8日(金)
入園料:大人(中学生以上)300円/小人(小学生) 無料
※未就学児、障害者手帳をお持ちの方は無料
※天空のポピー会場周辺への路上駐車等は大変危険ですので、おやめください。
皆野寄居バイパス皆野長瀞I.C.出口方面から天空のポピーへと向かう皆野町三沢地区のポピー街道は早くも見ごろを迎えています。
長瀞駅から徒歩約8分、旧新井家住宅裏 花の里ハナビシソウ園は引き続き見ごろの状態が続いています。
取材日当日は真っ青な空のもと、ドローンを使って、上空から記念撮影を行う「スカイピース」も行われ、満開のハナビシソウをバックに記念撮影が行われていました。
5月10日(木)から、環境整備協力金として大人200円(高校生以下無料)がかかります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
天空のポピーの開園がいよいよ5月19日(土)より始まります。
年々、秩父路の初夏の観光スポットして人気を集め、数多くの観光客で賑わいます。
今年も5.0haの広大なポピー畑に1,500万本を超える真っ赤なポピーが天空を彩ります。
開園時期の19日(土)の段階で、3~5分咲き程度の開花が予想されます。
※5月14日現在、2分咲きの発表です。
★天空のポピー2018の開花情報はこちら
※写真は2017年撮影のものです。
■天空のポピー2018
開催期間:2018年5月19日(土)~6月8日(金)
入園料:大人(中学生以上)300円/小人(小学生) 無料
※未就学児、障害者手帳をお持ちの方は無料
※天空のポピー会場周辺への路上駐車等は大変危険ですので、おやめください。
若干開花が遅れていた北側斜面(新井家住宅側)の花も開花し、全体的に花が咲きそろいました。
ハナビシソウは5月下旬~6月上旬頃まで楽しめそうです。
5月10日(木)から、環境整備協力金として大人200円(高校生以下無料)がかかります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
5月10日(木)よりハナビシソウ園が開園となりました。
北向き斜面の開花が若干遅れていますが、南向き斜面等、エリアによっては見ごろを迎えている場所もあります。
ハナビシソウは日が当たると開く花です。写真の通り、早朝や天候不良、夕方以降等、暗くなると花弁が閉じる性質のある花です。
お出かけの際は天候にも注意してお出かけください。
5月10日(木)から、環境整備協力金として大人200円(高校生以下無料)がかかります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
秩父鉄道長瀞駅から徒歩約5分程度、旧新井家住宅南側斜面の花の里ハナビシソウ園は例年より早く開花が始まっています。
約10,000平方メートルの喉かな丘陵にオレンジ、白色の可憐なハナビシソウが開花します。旧新井家住宅側の北側斜面は早くも見ごろを迎えています。
ハナビシソウは6月上旬頃まで楽しめます。
5月10日(木)から、環境整備協力金として大人200円(高校生以下無料)がかかります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。