~長瀞冬の花物語2019~ロウバイまつり開催中
先週とほとんど開花状況は変わりはないですが、宝登山山頂付近には、甘いロウバイの香りが漂っています。
宝登山山頂にあるロウバイは、左から和ロウバイ、素心(そしん)ロウバイ、満月(まんげつ)ロウバイの3種類です。
1月下旬~2月上旬頃には比較的日当たりのよい、四季の丘、西ロウバイ園から見ごろを迎える予想です。
宝登山ロープウェイは、平日は9時40分から(10時以降15分間隔で運行)、休日は9時より15分間隔で運行しています。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(4~5分咲き)
■東ロウバイ園(1~2分咲き)
■四季の丘(5分咲き)
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
標高497mにある関東一品種の多い梅園
宝登山山頂の梅百花園には、関東一の約170品種、約470本の色とりどりの梅が植栽されています。
梅の見ごろは2月に入ってからとなりますが、一部の梅は早くも開花し始めております。
★長瀞ロウバイまつり開催中!! 宝登山ロウバイ園の開花状況はこちら
長瀞梅まつり2019情報
2月23日(土)~3月17日(日)まで長瀞梅まつり2019が開催されます。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
~長瀞冬の花物語2019~ロウバイまつり開催中
標高497m宝登山山頂のロウバイ園には、山頂一帯約15,000平方メートルの敷地内に約3,000本、3種類のロウバイが植栽されています。
1月12日(土)から長瀞ロウバイまつりもスタートし、ロウバイの開花も順調に進んでいます。
現在は西ロウバイ園で4~5分程度、東ロウバイ園で1~2分、四季の丘で5分咲きとなっております。3連休の最終日、ポカポカ陽気の下、ロウバイ散策やハイカーの人たちで山頂付近は賑わっていました。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(4~5分咲き)
■東ロウバイ園(1~2分咲き)
■四季の丘(5分咲き)
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
標高497mにある関東一品種の多い梅園
一部早咲きの梅は開花しています。
宝登山東側斜面も少しずつピンク、白色に染まりつつあります。梅百花園の見ごろは2月上旬が予想されます。
★長瀞ロウバイまつり開催中!! 宝登山ロウバイ園の開花状況はこちら
長瀞梅まつり2019情報
2月23日(土)~3月17日(日)まで長瀞梅まつり2019が開催されます。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秋の秩父路を彩る秋桜(コスモス)の花畑
皆野町三沢、八幡大神社裏のキバナコスモスと秋桜(ポピー)が見ごろを迎えています。広さ約1,675平方メートルの敷地にを彩るオレンジ色のコスモスの中にピンク、白色のポピーが咲いております。コスモスは11月中旬頃まで楽しめるそうです。
[記事:nakajima]
小鹿野町にある両神山麓ダリア園の様子です。
先週よりも開花が進み、現在見頃を迎えています。
取材当日は平日にもかかわらず、沢山の人が訪れていました。
ダリア園に関して詳しくは、小鹿野町観光協会のサイトをご覧ください。
[記事:kuwahata]
小鹿野町にある両神山麓ダリア園の様子です。
園の規模は関東最大級で、10,000平方メートルの敷地に350種類、5,000株のダリアが育てられています。
9月1日の開園当初は、猛暑の影響で開花が遅れていましたが、現在は見頃を迎えています。
取材当日は生憎の雨でしたが、沢山の観光客が訪れていました。
ダリア園に関して詳しくは小鹿野町観光協会のサイトをご覧ください。
[記事:kuwahata]
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
撫子、桔梗、葛は少しずつ見ごろが過ぎてきています。その他のお寺はまだまだ楽しめます。各お寺とも、朱色のヒガンバナの花が見ごろを迎えていました。
2018年の長瀞七草寺めぐりのイベントは9月30日(日)まで開催しています。
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
長瀞七草寺めぐりイベント 9月30日まで
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~10月上旬頃
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:見ごろ過ぎ
開花時期:7月下旬~9月下旬頃
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~9月下旬頃
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:9月上旬~10月上旬頃
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:見ごろ過ぎ
開花時期:8月上旬~9月中旬頃
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:見ごろ過ぎ
開花時期:7月下旬~9月上旬頃
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月下旬~10月上旬頃
■秋の七草寺めぐり2018
開催期間:8月24日(金)~9月30日(日)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
[記事:nakajima]
紅い曼殊沙華(ヒガンバナ)が公園内を彩ります
秩父聖地公園内の曼殊沙華(ヒガンバナ)の花の開花が始まっています。
お墓参りの人たちで賑わう、お彼岸の23日頃には良い状態を迎えるでしょう。
[記事:nakajima]
1ヘクタールの広大なそば畑に咲く白い可憐な花
秩父市荒川上田野「そば処ちちぶ花見の里」の秋そばの花が、ほぼ見ごろを迎えています。今週末に向けて、さらに良い状態となるでしょう。
■新そばまつり
開催日:平成30年11月18日(日)
時間:10:00~15:00
場所:そば処「ちちぶ花見の里」(秩父市荒川上田野413-3)
お問い合わせ先:荒川そばの里づくり連絡協議会
TEL:0494-54-1059
[記事:nakajima]