埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
例年より早く開花し、満開となりました。しばらく見ごろは続きそうです。
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
現在3~4分咲きとなっています。秋の深まりとともに、見ごろとなりそうです。
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
現在4~5分咲きとなっています。9月中旬には見ごろになりそうです。
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在、日本古来の藤袴は未開花ですが、園芸種のアメリカフジバカマ(紫、白)は
開花が進み、見ごろになっています。
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
現在3~4分咲きです。ピンクの色が鮮やかです。
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
現在3分咲きです。見ごろは来週まで続きそうです。
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
不動寺の撫子は、徐々に咲き始めています。
見ごろにはあと1週間~10日ほどかかりそうです。
[記事:tomita]
埼玉県秩父市の秩父ミューズパークの百日紅園(サルスベリ)の様子です。
同園は先週よりも開花が進み、現在見頃を迎えています。
この日はカメラマン、観光客などたくさんの人が訪れていました。
今週末から来週末にかけて、もうしばらく見頃が続きそうです。
秩父ミューズパークの詳しい情報はこちら→秩父ミューズパーク
[記事:kuwahata]
小鹿野町両神山麓のダリア園の開花が始まりました。例年より3週間程度早い開花です。10,000平方メートルの敷地には、満開時300種5,000株のダリアが咲き誇ります。
今年は植栽面積がおよそ1.5倍に広がり、より多品種の花を楽しめます。ダリアの品種は3万種を超すといわれ、色や形、大きさがとても豊富です。
さらに、そのネーミングがユニークなのも特徴です。ふくよか、マヤの神秘、フェアウェイパイロット、プリンセスマサコ、セクシーポーズと、数え上げたらきりがありません。10月下旬頃までが見頃となります。
※整備協力金400円(中学生以上)
[記事:masaru]
埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。
例年8月末~10月にかけて「秋の七草寺巡り」で大変な賑わいをみせる長瀞町の七草寺をご紹介します。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
現在6~7分咲きです。これから見頃を迎えます。
■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
現在咲き始めとなっています。寺の回りを鮮やかな紫色の花が彩り始めました。
■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
現在咲き始めとなっています。まだ蕾のものも多くこれから本格的な開花を迎えていきそうです。
■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在は未開化の状況です。開花はもう少し先になりそうです。
■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
現在2分咲きです。まだ本数は少ないですがきれいな尾花が開花しています。本格的な見頃はもう少し先となりそうです。
■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
現在咲き始めです。まだ蕾が緑色のものが多く、これから秋の深まりと共に綺麗に色付いていきそうです。
■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
現在未開化です。見頃はもう少し先となりそうです。
また、長瀞七草寺霊場会では「長瀞秋の七草俳句」を募集しています。
秋の長瀞と七草を題材に参加してみてはいかがでしょうか。
~応募方法~
締め切り:10月7日(日) 消印有効
参加方法:各寺院に預ける、又は郵便にて投函する
作品送付先:369-1035埼玉県長瀞町長瀞1766-1 長瀞七草寺霊場会事務局 七草俳句係
お問合せ:長瀞七草寺霊場会 0494-66-3424 0494-66-0262
[記事:kuwahata]
埼玉県秩父市にある秩父ミューズパークの百日紅(サルスベリ)が見頃を迎えています。
同園の斜面広場に咲くサルスベリは市街地を背景に赤、紫、白の鮮やかな花々で私達を楽しませてくれます。百日紅は開花期間が長いことから別名「ヒャクジツコウ」とも呼ばれています。
例年7月下旬~9月下旬が見頃となっていますが、今年は開花が1週間程遅れているため現在6分咲きとなっています。
天候が良い日は秩父市の街並みとサルスベリを同時に楽しむことができます。
秩父ミューズパークの詳しい情報はこちら→秩父ミューズパーク
[記事:kuwahata]
街道沿いには約700本の百日紅が植えられ、7月中旬からピンクの花が咲き始めます。それから赤や白の花が一斉に開くのが特徴です。
100日間咲くところから百日紅(サルスベリ)といわれ、街道は秩父市吉田久長地区のバイパスをスタートし「道の駅龍勢会館」・「椋神社」・「万年橋」・「上吉田石間戸地区」・「上吉田宮戸地区」までの約6.5kmの区間、最盛期にはピンクや赤・白の花が咲き誇ります。
詳しくは、秩父市役所 吉田総合支所 地域振興課(TEL:0494-72-6083)
[記事:masaru]
秩父市久那・札所25番久昌寺観音堂奥の1,500平方メートルの弁天池に咲く約2,500株の古代蓮が訪れる人たちの目を楽しませています。古代蓮は8月中旬頃まで楽しめます。見物は午前中がおすすめです。
[記事:nakajima]
美の山公園内に咲くアジサイが見頃を迎えています。霧に包まれたあいにくの天候でしたが、ハイカーやカメラマンの人たちがアジサイ観賞を楽しんでいました。
[記事:nakajima]
埼玉県秩父市、美の山山頂のアジサイ園が見頃を迎えています。
先週よりも開花が進み、7分~8分咲きとなっています。
今週末から来週にかけてまだまだ楽しめそうです。
[記事:kuwahata]
埼玉県秩父市荒川にある花ハス園で「花ハスまつり」が開催されています。
同園は秩父鉄道武州日野駅から徒歩5分程のところにあり、約6000平方メートルの敷地内に11種類の花ハスが植栽されています。
先週から開花が始まり、現在3~4分咲きです。
この日もたくさんの観光客が花ハスを楽しんでいました。
現在蕾の花ハスも多く、しばらくは楽しめそうです。
◇花ハスまつり◇
時期:6月30日(土)~7月16日(月)
場所:荒川花ハス園
花ハス園の詳しい情報はこちら→秩父観光なび
[記事:kuwahata]