プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2012年11月12日

秩父ミューズパーク イチョウ(秩父市/小鹿野町)

11月10日(土)の秩父ミューズパークの様子です。相変わらず週末はたくさんの人出でにぎわっています。イチョウ並木の落葉が始まり、公園内3キロ続くスカイロードには黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっています。

記事掲載日 : 2012年10月5日

寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

横瀬町寺坂棚田の彼岸花の様子です。

先日の台風にもかかわらず綺麗に咲いています。

取材当日は天候にも恵まれ、カメラを片手に写真撮影を楽しむ人も見受けられました。

もうしばらく見ごろは続きそうです、週末に足を運んでみてはいかがでしょうか。

そば処「ちちぶ花見の里」そばの花(秩父市荒川上田野)

秩父市荒川上田野の「ちちぶ花見の里」の様子です。

同里では10月6日(土)・7日(日)に「あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり」が開催されます。

関係者により準備は進んでおりますので、是非お越しください。

詳しくはこちらへ→秩父観光なび

 

花の里・コスモス(長瀞町)

長瀞町郷土資料館そばの「花の里」では、コスモスが間もなく見ごろを迎えます。

先日の台風により倒れてしまった花もありますが、これから開花する蕾も多く、色とりどりに咲いたコスモスの花を引き続き見ることができます。

週末には赤・白・ピンクのコスモスが彩る美しい風景が楽しめそうです。

 

※入園の際には、環境整備協力金100円のご負担にご協力をお願い致します。

記事掲載日 : 2012年9月28日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
真性寺の女郎花は、黄色・白ともに満開で、見ごろです。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
多宝寺の桔梗は、見ごろとなっています。

週末には鮮やかに色づいた花を楽しめそうです。

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
洞昌院の萩は散り始めましたが、週末までは楽しめそうです。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
法善寺の藤袴は、開花が進み現在見ごろです。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
道光寺の尾花は、先週に引き続き見ごろです。ピンク・白の穂が美しく咲いています。

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
遍照寺の葛は降雨などで花が落ちてしまい、見ごろは終了しています。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
不動寺の撫子は、咲き始めました。まもなく、見ごろをむかえそうです。

 

記事掲載日 : 2012年9月26日

花の里 コスモス(長瀞町)

長瀞町郷土資料館そばの「花の里」では、コスモスが間もなく見頃になります。

「花の里」では、1万平方メートルの敷地にある約300万本ものコスモスが咲き、

 赤、白、ピンクの花びらが迎えてくれます。

 

※入園の際には、環境整備協力金100円のご負担にご協力をお願い致します。

記事掲載日 : 2012年9月24日

そば処「ちちぶ花見の里」・そばの花(秩父市荒川上田野)

秩父市荒川上田野の「ちちぶ花見の里」で、そばの花が見頃を迎えています。
1.2ヘクタールの広大な畑一面に秋そばが花を咲かせ、白いじゅうたんのような美しい風景を見ることができます。

 

10月6日(土)・7日(日)には「あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり」が開催されます。
詳しくはこちら→秩父観光なび

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

先週末9月21日(金)の埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)

真性寺の女郎花は、黄色の女郎花・白の男郎花ともに満開となり、

見ごろの状態となっています。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)

多宝寺の桔梗は、見ごろとなっています。

これから咲く蕾も多く、しばらく見ごろは続きそうです。

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)

洞昌院の萩は、花が落ちているものもありますが、

これから咲く種類もあり、しばらく見ごろが続きそうです。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)

法善寺の藤袴は、現在4分咲ほどの開花となっています。

まもなく満開を迎えそうです。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)

道光寺の尾花は、見ごろが続いています。

ピンク・白の穂が美しく咲いています。

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)

遍照寺の葛は、降雨などで花が落ちてしまい、見ごろは終了しています。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)

不動寺の撫子は、開花が遅れており、咲き始めの状況となっています。

記事掲載日 : 2012年9月11日

秩父ミューズパーク・花の回廊(秩父市/小鹿野町)

埼玉県秩父市にある「秩父ミューズパーク 花の回廊」の様子です。

9月10日~10月上旬まで開園し、例年たくさんの観光客が訪れます。

花の回廊は3万6千㎡の広大な敷地に、春と秋に色とりどりの花が咲き乱れます。

秋にはちちぶムラサキラン、コスモス、ジニア、ソバなどたくさんの種類の花を楽しむことができます。

この日は晴天の中、たくさんの観光客で賑わっていました。

これから本格的な秋の行楽シーズンを迎える秩父路に、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

秩父ミューズパークの詳しい情報はこちら→秩父ミューズパーク

記事掲載日 : 2012年9月7日

シュウカイドウ(小鹿野町般若・札所32番法性寺)

 小鹿野町・札所32番法性寺で、秋海棠(シュウカイドウ)が見頃を迎えています。初秋から垣根や日影に淡紅色の花を咲かす多年草で、見頃は9月下旬まで。
 山門をくぐり、観音堂まで続く石段を登っていくと、ピンク色の可憐な花びらが参拝者を迎えてくれます。
 中高年でも無理なく散策できるコースとなっていますので、虫の音に耳を傾けながら、ゆっくりと花を愛ではいかがでしょうか?