プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2017年9月15日

愛宕神社 ヒガンバナ(秩父市大野原)

秩父市大野原にある愛宕神社のヒガンバナの様子です。

同社は火防(ひぶせ)の神様を奉っていることでも知られていて、毎年4月24日に例大祭が行われたくさんの人が訪れます。

2019年4月24日には御鎮座400年を迎えます。

現在、ヒガンバナが見頃を迎えています。

取材当日は観光客も訪れていました。

ムクゲ自然公園 ムクゲと彼岸花(皆野町)

ムクゲ自然公園内の彼岸花の開花が始まりました。

色艶やかな真っ赤な花々が園内を彩っています。ムクゲの花もまだまだ元気に開花しています。9月いっぱいは楽しめそうです。

■ 開花状況などのお問合せ ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688

■ 休園日 月曜日

■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料

■ 「ムクゲ自然公園」ホームページはこちら

記事掲載日 : 2017年9月8日

寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

白い彼岸花は終わりましたが、赤紫色のリコリス(彼岸花)と朱色の彼岸花の開花が始まっています。見ごろはお彼岸頃が予想されます。

■寺坂棚田彼岸花まつり

開催日:平成29年9月24日(日)

時間:10:00~15:00

場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)

※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。

※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分

詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2017年9月1日

寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

全体面積5.2ヘクタール、埼玉県内最大級の棚田といわれる横瀬町の寺坂棚田の白い彼岸花が見ごろを迎えています。赤い彼岸花も所々で開花しています。

秩父地方は久しぶりの好天に恵まれ、武甲山をバックに、彼岸花と黄金色に輝きはじめた稲穂を撮影をするカメラマンで賑わっていました。

9月24日(日)には寺坂棚田彼岸花まつりが開催されます。ぜひお出かけください。

 

■寺坂棚田彼岸花まつり

開催日:平成29年9月24日(日)

時間:10:00~15:00

場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)

※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。

※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分

詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2016年9月26日

愛宕の杜 曼殊沙華(秩父市大野原)

秩父市大野原、愛宕神社の曼殊沙華(ヒガンバナ)が見ごろです。

境内のいたるところに真っ赤な曼殊沙華の花々が咲いています。10月上旬頃まで楽しめます。

 

 

記事掲載日 : 2016年9月14日

秩父・寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

横瀬町寺坂棚田の彼岸花の様子です。

武甲山を背景に、約5.2ヘクタールの広大な棚田に植えられた、約30万球の美しい彼岸花を見ることができます。

取材当日は曇天でしたが、観光客や地元の人などたくさんの人が訪れていました。

9月22日(木)には「寺坂棚田彼岸花まつり」が開催されます。

武甲山と黄金色に輝く稲穂、彼岸花を見ながら演奏会や餅つきなど、秋を感じることのできるイベントです。

記事掲載日 : 2015年9月22日

寺坂棚田彼岸花まつり(横瀬町)

 9月20日(日)、横瀬町の寺坂棚田で「寺坂棚田彼岸花まつり」が開催されました。
同棚田は埼玉県内最大級で、「横瀬町寺坂棚田保存会」の会員を中心として再生が進められています。現在は約5.2ヘクタールの広大な棚田に植えられた約30万球の美しい彼岸花を見ることができます。

 取材当日は晴天に恵まれ、鮮やかに色づいた彼岸花が稲穂の揺れる棚田いっぱいに広がりました。訪れた観光客は、収穫された古代米を使ったつきたての餅・赤飯や、青空の下での和楽器の演奏を楽しんでいました。

記事掲載日 : 2015年9月11日

寺坂棚田 彼岸花(横瀬町)

横瀬町寺坂棚田の彼岸花の様子です。
武甲山を背景に、約5.2ヘクタールの広大な棚田に植えられた約30万球の美しい彼岸花を見ることができます。
取材当日は天候にも恵まれ、観光客や地元の人などたくさんの人が訪れていました。

9月20日(日)には「寺坂棚田彼岸花まつり」が開催されます。
シルバーウィークのお出かけにいかがでしょうか。

寺坂棚田彼岸花まつりの詳しい情報はこちら→→→歩楽~里(ぶら~り)よこぜ

記事掲載日 : 2014年9月28日

寺坂棚田彼岸花まつり(横瀬町)

 9月28日(日)、横瀬町の寺坂棚田で「寺坂棚田彼岸花まつり」が開催されました。同棚田は埼玉県内最大級で、「横瀬町寺坂棚田保存会」の会員を中心として再生が進められています。現在は約4ヘクタールが水田として復活しています。

 取材当日は晴天に恵まれ、鮮やかに色づいた彼岸花が稲穂の揺れる棚田いっぱいに広がりました。訪れた観光客は、収穫された古代米を使ったつきたての餅・赤飯や、青空の下での和楽器の演奏を楽しんでいました。

記事掲載日 : 2014年9月24日

愛宕神社 ヒガンバナ(秩父市)

秩父市大野原にある愛宕神社のヒガンバナの様子です。

同社は火防(ひぶせ)の神様を奉っていることでも知られていて、毎年4月24日に例大祭が行われたくさんの人が訪れます。

例年秋の彼岸が近づくと、ヒガンバナが見事な花を咲かせます。

現在見頃を迎えています。取材当日も地元の人が訪れ、ヒガンバナを楽しんでいました。