秩父夜祭大祭の様子です。豪華絢爛な笠鉾・屋台が勇壮な秩父屋台囃子にのり、冬の秩父路を曳き回されます。秩父夜祭は、秩父の総社「秩父神社」の例大祭で、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられ、毎年、12月2・3日に行なわれます。
12月2日に、「秩父祭」を含む全国の「山・鉾(ほこ)・屋台行事」(18府県・計33件)が「ユネスコ無形文化遺産」に登録決定しました。その為、今年は例年よりも沢山の観光客が訪れていました。
マウスで回転できます。
スマホの場合は、向きを変えてみてください。
・本町 足利銀行さん付近(中近屋台)
[PV360 id=”001″ src=”http://www.chichibu.co.jp/360/R0010073.JPG” mediatype=”0″ height=”300px” yaw=”0″]
・本町信号(ふるさと館前)
[PV360 id=”002″ src=”http://www.chichibu.co.jp/360/R0010091.JPG” mediatype=”0″ height=”300px” yaw=”0″]
・秩父神社夕方の賑わい
[PV360 id=”003″ src=”http://www.chichibu.co.jp/360/R0010104.JPG” mediatype=”0″ height=”300px” yaw=”0″]