「長瀞岩畳」は、荒川の中流域にある全長約600mの景勝地です。結晶片岩(けっしょうへんがん)と呼ばれる変成岩が畳を敷き詰めたかのような形が特徴的で、国指定の名勝および天然記念物に指定されています。
秩父湖に映える紅葉を見ながら三峯神社へ向かうと、三峯神社の周辺及び周りの山々の紅葉はまさに錦屏風を広げたような美しさが見れます。
標高約1100mの高地にあり、日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したとされる三峯神社。緑豊かな境内は見頃になると木々が一斉に色づきます。
両神まつりは、地域の伝統とふれあいを大切にした、両神地域ならではの秋の恒例行事です。地元の郷土芸能やステージイベント、特産品の販売などが行われ、訪れる人々で賑わいます。
秩父ミューズパークを南北に結ぶ約3kmのスカイロードを黄金色に彩る、約500本のイチョウ並木。黄色く色づいたイチョウの葉と空の青のコントラストはとてもきれい。
国道140号を進み、雁坂トンネルの手前の滝川沿いの渓谷。急峻で、深く切り込んだV字谷、切り立つ崖、露出した岩などを随所に見ることができ、そして国道140号の両側から紅葉した木々の色が飛び込んできます。また、紅葉に浮かぶ豆焼橋…
秩父市大滝の荒川上流、滝沢ダム周辺は中津峡へ行く県道中津川三峰口停車場線の入口でもあります。
奥秩父連山の山々に囲まれた秩父湖は、荒川と大洞川の合流点を二瀬ダムでせき止めてできた人造湖です。秋は紅葉スポットとして有名です。
一等三角点を持つ城峯山は、360度の壮大なパノラマと関東平野を一望できる展望がとてもすばらしいです。紅葉の季節、城峯神社から見上げると蒼天に浮かぶ山頂の紅葉がとても美しく、山頂の展望台からは周辺の山々の紅葉を楽しむこともで…
荒川の支流浦山川がつくる風光明媚な渓谷。浦山ダムのダム湖である秩父さくら湖の上流が紅葉の名所です。周辺には浦山ダム資料館や札所28番・橋立堂、橋立鍾乳洞などもあり、ことに紅葉に彩られ大岩壁の下に佇む28番橋立堂は趣がありま…
橋立鍾乳洞は、武甲山の石灰岩体の西の端に位置し、南向きの高さ約40m の大岩壁の下にある県内唯一の照明などが整備された縦穴型の観光洞です。
closeCLOSE