長年市民のいこいの場として親しまれている羊山公園。春にはソメイヨシノをはじめ、しだれ桜、八重桜、あわせて約1000本が咲き誇り公園を訪れる人々を楽しませてくれます。
秩父のシンボル武甲山の麓、羊山公園に秩父の春の名所「芝桜の丘」があります。芝桜の植栽面積は、関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜が植栽されています。植栽面積は約17,600m2、10品種、40万株以上です。
秩父市荒川にある、1年を通して様々な花を見ることができる花園。春には約300本の松前紅豊桜が咲き誇ります。春は八重ざくら、夏のキツネノカミソリ、秋の彼岸花、冬はマンサクとロウバイと、1年間を通して花を楽しむことができます。10…
橋立鍾乳洞は、武甲山の石灰岩体の西の端に位置し、南向きの高さ約40m の大岩壁の下にある県内唯一の照明などが整備された縦穴型の観光洞です。
昌福寺には10本ほどの桜があり、その内の半分はしだれ桜が植えられています。清雲寺から昌福寺時に里道を移動し、徒歩で約20分の田園風景を楽しみながら散策できます。昌福寺は清雲寺より標高差20mほど高く、清雲寺の桜より5日ほど遅れ…
秩父札所29番寺の山門に古木のしだれ桜があります。毎年美しく咲いていましたが、だんだん前方の杉が大きくなって日陰となり花が咲かなくなりました。その後、浦山ダムの建設工事が始まり杉が伐採されて、また美しい花を咲かすようにな…
清雲寺には約30本の桜の木が植えられています。その中でもひときわ目を引くのが文安3年(1446年)清雲寺創建の折、楳峯香禅師(ばいほうきょうぜんじ)が植えたと伝えられる樹齢約600年のしだれ桜です。満開の頃には薄桃色と紅色で境内…
吉田元気村周辺には、約500本の花桃が植えられ、3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。
みどりの村キャンプ場周辺には、約3万本のスイセンが植えられ、3月下旬から4月下旬に見頃を迎えます。
札所25番・久昌寺の弁天池脇の斜面約70mほどにわたり、たくさんのカタクリが咲いています。地元の人たちの他にも他所からカタクリ見物に訪れた人も見られます。
closeCLOSE