新たな手づくりの「吉田の良さ」を再確認し、地域の魅力を広く発信するイベントです。 地域の人々が力を合わせてつくり上げる温かみあふれるお祭りで、吉田ならではの伝統・味・体験を一度に楽しむことができます。
龍勢祭は、秩父市下吉田に伝わる勇壮な伝統行事で、五穀豊穣や武運長久を祈願して行われるロケット打ち上げの祭りです。
一等三角点を持つ城峯山は、360度の壮大なパノラマと関東平野を一望できる展望がとてもすばらしいです。紅葉の季節、城峯神社から見上げると蒼天に浮かぶ山頂の紅葉がとても美しく、山頂の展望台からは周辺の山々の紅葉を楽しむこともで…
百日紅(サルスベリ)街道は、秩父市吉田久長地区のバイパスを起点とした、道の駅龍勢会館~上吉田宮戸地区の約6.5kmの区間です。 街道沿いには約700本の百日紅が植えられ、7月中旬からピンクの花が咲き始め、少し遅れて赤や白の花が一斉…
巨岩砂岩の上に広がる公園で春はツツジと桜が美しい景色を奏でます。北側の斜面はカタクリが群生している遊歩道があります。
上吉田の塚越地区にある米山薬師堂への参道脇、約3,000平方メートルにツツジが植えられ4月下旬から5月中旬に見頃を迎えます。お釈迦様を安置する花御堂を手に子ども達を先頭に、熊野神社の鳥居前から米山薬師堂までの約300mの参道を30分…
秩父市上吉田の明ヶ平地区から小川地区にかけての3km区間に、約1,000本のカイドウが植えられ、毎年この季節に花の街道となります。歳月をかけて管理され、花の街道『カイドウ街道』として観光客においでいただいています。
吉田元気村周辺には、約500本の花桃が植えられ、3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。
みどりの村キャンプ場周辺には、約3万本のスイセンが植えられ、3月下旬から4月下旬に見頃を迎えます。
白砂公園には、遊歩道(木橋)が整備され北向き斜面1,000平方メートルの広さに約5,000株のカタクリの花が開きます。南向き斜面には砂岩が露出し頂上からの眺めも良好で、散策コースとなっています。
closeCLOSE