奥秩父連山の山々に囲まれた秩父湖は、荒川と大洞川の合流点を二瀬ダムでせき止めてできた人造湖です。秋は紅葉スポットとして有名です。
秩父路三大氷柱巡りのひとつ、冬の”ちちぶ”を代表する観光名所です。
新年を迎えるにあたり、1年間のさまざまな罪や穢れを祓い清め、安らかな心で正月を迎えるための神事です。「年越の祓」とも呼ばれる大祓式をはじめ、鎮火祭、除夜祭などが執り行われます。一年の無事に感謝し、新たな年の平安と健康を祈…
奥秩父の中津川地区にある彩の国ふれあいの森。原生林に恵まれ、自然とふれあいながら森林や林業を知ることができます。
登山経験が豊富で、自生するシャクナゲをご覧いただきたい方は十文字峠へお越しください。約7時間の登山道を歩くと山一面に広がるシャクナゲと原生林をご観賞いただくことができます。近くには十文字小屋(宿泊可)がありますのでそちら…
三峰駐車場から三峯神社に至る歩道脇にクリンソウが植栽されています。花は花茎を中心に円状につきそれが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前がつきました。
自然と歴史・文化を体感いただくことのできる霊峰「三峰山」には約300本のシャクナゲが植栽されています。濃い緑の杉並木の中に咲く淡いピンクの花がとても美しいです。
約6kmにわたり、美しく咲くツツジをご覧いただけます。鑑賞の際、通行の車など十分注意ください。
大陽寺周辺に広がるシャクナゲ園地には約500本のシャクナゲが植栽されています。太陽寺は別名「しゃくなげ寺」とも呼ばれており、美しいシャクナゲが境内周辺に咲きます。※大血川のシャクナゲ園は、釣場から1㎞先で一般車両通行止めのた…
「ちちぶ芸術祭」は市内における芸術文化の情報を一元的に集約、発信して、市民が芸術文化に触れる機会の創出を目的とし平成18年から開催しています。
closeCLOSE