鉄砲祭りは、秩父路の祭歴の一年を締めくくる、飯田地区の氏神・飯田八幡神社のお祭りです。
両神まつりは、地域の伝統とふれあいを大切にした、両神地域ならではの秋の恒例行事です。地元の郷土芸能やステージイベント、特産品の販売などが行われ、訪れる人々で賑わいます。
秩父ミューズパークを南北に結ぶ約3kmのスカイロードを黄金色に彩る、約500本のイチョウ並木。黄色く色づいたイチョウの葉と空の青のコントラストはとてもきれい。
秩父は山々に囲まれた盆地のため、様々なロケーションで雲海を楽しめます。 標高が高い場所からは壮大に広がる雲海を眺めることができ、低い場所からは目の前まで雲が迫ってくる迫力ある雲海を観賞することができます。
「旅立ちの丘」モニュメントは、「旅立ちの日に」が秩父で発祥したことを記念して、市街地を一望できる秩父ミューズパークの展望ちびっこ広場内に建設されました。
赤平川の右岸に見事な地層の断面を見せる大きな崖のことを「ようばけ」と呼んでいます。国指定天然記念物の「古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群」としても有名です。
両神山のふもと、小鹿野町両神薄の山あいにある「両神山麓花の郷 ダリア園」は関東一の規模を誇ります。広さは10,000平方mに約300種類・5,400株のダリアが植栽されています。
秩父路三大氷柱巡りのひとつ、冬の”ちちぶ”を代表する観光名所です。
「お船岩」は、秩父町層群奈倉層の砂岩が浸食され、北北東に突出した断崖です。懸崖(けんがい)造りの観音堂も砂岩の上にあります。
札所25番久昌寺前にある約1500㎡の弁天池には古代ハスが約2500株植えられています。地元ボランティアの方々の努力により毎年美しい花を咲かせています。花ハスの咲く弁天池ごしにみる観音堂も趣があります。弁天池周辺にはサクラやカ…
closeCLOSE