月の石もみじ公園ライトアップ2025が12日(水)より開催しています。ライトアップ期間:2025年11月12日(水)~24日(月・祝)
約1900年前に創建されたと伝わる「寳登山神社(ほどさんじんじゃ)」。秋になると境内の至る所で紅葉を目にすることができます。
全長12mにもなる巨大なサメの復元模型などが展示されている「埼玉県立自然の博物館」。敷地内にある「カエデの森」は、埼玉県に自生する数十種類のカエデが見られる場所です。
「金石水管橋」は、長瀞駅から約1.3kmの場所にある、荒川にかかる橋です。橋の中央に立てば、前後左右見渡す限り色づいた木々が広がっており、長瀞ラインくだり中の舟が通過することもしばしば。船頭が岩をよけながら進む様子を見られま…
「長瀞岩畳」は、荒川の中流域にある全長約600mの景勝地です。結晶片岩(けっしょうへんがん)と呼ばれる変成岩が畳を敷き詰めたかのような形が特徴的で、国指定の名勝および天然記念物に指定されています。
長瀞町長瀞の宝登山(標高497m)山頂に西ろうばい園3,000平方m、東ロウバイ園2,000平方メートルの園地です。ろうばい(蝋梅)約500株、約2,000本が植栽されています。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3, 000本の臘梅…
寶登山神社境内にかがり火が焚かれ、たくさんの参拝者が初詣に訪れます。
宝登山山頂梅百花園は早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ月の三銘花など約170品種、約500本の色鮮やかな梅の花が山頂の斜面を彩っています。関東一品種の多い梅園で、かぐわしい梅の香りが山頂に広がります。
自然豊かな埼玉県の観光地、長瀞にある荒川沿いの広大な敷地を誇るファミリー向けオートキャンプ場。 バンガローなど宿泊施設も40棟以上と充実で、BBQやマスのつかみどり、キャンプファイヤー(団体様のみ)などが楽しめます。デイキャ…
closeCLOSE