秩父札所29番寺の山門に古木のしだれ桜があります。毎年美しく咲いていましたが、だんだん前方の杉が大きくなって日陰となり花が咲かなくなりました。その後、浦山ダムの建設工事が始まり杉が伐採されて、また美しい花を咲かすようにな…
清雲寺には約30本の桜の木が植えられています。その中でもひときわ目を引くのが文安3年(1446年)清雲寺創建の折、楳峯香禅師(ばいほうきょうぜんじ)が植えたと伝えられる樹齢約600年のしだれ桜です。満開の頃には薄桃色と紅色で境内…
雑木林の林床の周期的な光環境に合わせて早春のひとときだけ姿を見せるカタクリは、スプリングエフェメラル(春のはかない命)と呼ばれています。一瞬の輝かしい春のために1年のうち、10ヶ月の間を深い地中でゆっくりとした準備を進めて…
秩父市荒川にある四季折々の花が楽しめる花の楽園です。春は八重ざくら、夏のキツネノカミソリ、秋の彼岸花、冬はマンサクとロウバイと、1年間を通して花を楽しむことができます。10年ほど前からオーナーが植栽し、最盛期には15,000本の…
「ちちぶ芸術祭」は市内における芸術文化の情報を一元的に集約、発信して、市民が芸術文化に触れる機会の創出を目的とし平成18年から開催しています。
closeCLOSE