冬
12月 | |
---|---|
2・3日 | 秩父夜祭~秩父市 日本三大曳山(ひきやま)祭りの一つとして数えられる「秩父夜祭」は秩父神社の例大祭として毎年、12月2・3日に行なわれます。4台の屋台と2台の笠鉾を2日の午後から市内を曳きまわします。3日の午後には屋台芝居も演じられます。 クライマックスは3日の夜で、最大20tもある屋台・笠鉾をお旅所への急な団子坂(だんござか)を引き上げる様子は大迫力です。 |
14・15日 | 八幡神社の鉄砲まつり~小鹿野町 秩父路の祭りを締めくくる、12月14・15日に八幡神社の例大祭が行なわれます。14日の午後から始まる笠鉾・屋台の引き回しをはじめ、神楽の奉納、小鹿野歌舞伎の上演などが行なわれます。クライマックスは15日の夕刻、大名行列が参道を進んで行きます。その後、参道の両側で猟銃を構えたハンター達が放つ銃火の中を、2頭の御神馬が社殿までの急な階段を一気に駆け登る様は、大迫力です。 |
16日 | 小坂下の天道念仏~秩父市吉田 |
31日 | 源蔵寺開運ダルマ講~秩父市 |
四萬部寺の除夜暁鐘の会~秩父市 | |
大淵寺のダルマ焼き~秩父市 | |
上三沢の大祓い~皆野町 | |
日野沢大神社の大祓い(川瀬みそぎ)~皆野町 |
2月 | |
---|---|
節分 | 浅間神社神楽~秩父市荒川 |
秩父神社の鬼やらい~秩父市 | |
節分追儺祭~長瀞町 | |
初午 | 姥神の観音様~横瀬町 |
初午に近い日曜日 | 矢行地の獅子舞~秩父市 |
11日 | 文殊様縁日・的矢の神事~小鹿野町 |
16日 | 神明神社の祭礼~秩父市吉田 |
小坂下の天道念仏~秩父市吉田 | |
25日 | 天神様の春祭り~長瀞町 |
出原の天気占い~小鹿野町両神 | |
旧暦1月1日 | 二十三夜寺の元朝護摩~皆野町 |
28日 | 苔不動尊縁日~長瀞町 |
講宿の都合のよい日 | 桜井のまわり観音(1月を除く毎月)~秩父市吉田 |